苦手な相手への対処方法をどうすればいいのか?



 友達付き合いなら苦手な相手とは付き合わなければいいだけですが、仕事だとそうはいきません。部下や上司と合わない場合どうするのか難しいですよね?私も長年の悩みでしたが、マイクロソフトの上層部で実施されているNVC(非暴力コミュニケーション)を意識して対応するようにしてから、悩むことが少なくなりました。詳しくはNVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法を読んでいただくと一番良いと思うのですが、その本には、紛争を解決する手段としては以下の3段階を経る必要があって
  • 相手を尊重する
  • 相手のニーズを明らかにする
  • お互いが必要としているが満たされていないものは何か探す
そのために具体的な進め方としては、
  • 評価を交えずに事実を観察すること‥結構難しいですが、人は評価されていると感じると批判されていると感じて身構えてしまうので‥
  • その上で自分の感情に気付くこと‥ここできちんと感情と評価を分ける必要があります。いらだっているは感情ですが、例えば「不公平に感じる」は評価が混じってしまっています。
  • 必要としていることを明確にすること
  • 自分が必要としている具体的な行動を要求すること
という手順があると紹介されています。ただ私がナルホドと思って特に意識して実践していることは「相手を見るときに評価を交えない」この1点になります。

 「彼はいつもサボっている」というのと、「彼は1時間に2回タバコ吸う」と言うのでは、全然相手の受け取り方が違いますよね。これが評価が混じった発言と、事実のみの発言の差です。人間は思い込みが沢山あって、つい思い込みに引っ張られた評価をしてしまうので、発言前には一呼吸をおいて評価が混じっていないかを考えるようにしています。

 なんせよ、苦手な物に対峙するときに、何か確固とした指針があるというだけで安心感があるので…😀

コメント

このブログの人気の投稿

マックでたくさんのmp3ファイルを結合する方法

オキュラスクエストへビートセイバーのカスタム曲をMacで追加する方法(2019年12月版)

Excel_VBAでガンチャートをつくるには?