自分責任論とイライラの解消法について


 最近は滅多にイライラする事がなくなりました。年を取ったこともあるかも知れませんが、イライラしそうになったら、ちょっと時間を置くことと、自分責任論で物事を考えるようになった事が大きいように思います。

 人がイライラするのは殆どが自分ではどうしようもない対象、例えば…他人をなんとか動かそうとしてうまくいかなくてイライラするように思いますが、少し冷静に考えると他人をコントロールするなんて根本的におこがましいことじゃないですかね?

 そんな時に便利な考え方が自分責任論です。他人をコントロールするんじゃなくて自分の行動をコントロールして問題を解決するという考え方です。自分はコントロールできるのでイライラしないという理屈です。

 例えば、通勤の満員電車が隣の人がガンガン当たってきて非常にウザいととします。この人ウザいと思えば、当然イライラしてしますが、この考えのままでは、まあ次の日も、その次の日もイライラする確率が高いと思います。

 ここで、自分責任論を使って、他人が悪いんではなくて自分がこんな電車に乗ることを選択するのが悪いと考えれば、混み合う時間を避けるとか、会社の近くに住むとか、自宅でできる仕事を選ぶとか、、、自分でコントロールできることドンドン考えるわけです。これだけで、あんまりイライラません。

 要するに自分責任論をうまく活用すれば、自分の行動の改善につなげることができるので人生がドンドン良い方向に進むんじゃないかと思ってます。かくなる私も満員電車嫌いなので、行きは1時間前のスキスキの電車で、帰りは混み混みのバスに乗らずに運動も兼ねて23分かけて駅まで歩いて自分の行動を改善してきています。本当は住む場所を変えたいがなかなか難しい…😀

コメント

このブログの人気の投稿

マックでたくさんのmp3ファイルを結合する方法

オキュラスクエストへビートセイバーのカスタム曲をMacで追加する方法(2019年12月版)

Excel_VBAでガンチャートをつくるには?