タスクの管理方法について!個人TODOリストは不要?
TODOリストは必要不可欠と長年思ってきたので、「1440分の使い方」という本に個人のタスク管理にTODOリストは不要!と書いてあるのを見つけて随分驚いたのを覚えています。現時点、私も個人TODOリスト不要派になりました。TODOがダメな理由を以下に記載します。
それだけ。たくさんTODOのアプリ「TodoistとかToodledoとか」買ったんですが…結局使わなくなってしまいました。頭からTODOリストが一掃されてスッキリしたと思います。よく考えれば予定に書けないタスクはこなせるわけ無いですよね。これで2年以上安定して運用できているので、自分としては満足してます。GoogleカレンダーもAsanaは無料プランで十分使えますしね。😀もっといい方法あったぜひ教えてください。
参考にした本「1440分の使い方」はオススメです。図書館とかにもあるのでぜひ。ただしチームのタスク管理はTODOがないとなんともなりません。そちらの紹介はまた別の機会に…
- TODOがたくさんになるとどれから手につけて良いか分からなくなる。特に重要度の決定が難しい。
- 重要度の低い案件の扱いがさらに悩む。何時手を付けるのか?どんどん溜まってしまいますますリストが分かりにくくなる。
- タスクは発生した時点でやるかやらないか決める。やらないものはその場で破棄。
- やると決めたものは必要時間を見積もり、Googleカレンダーに予定として書き込む。通常の予定とはカレンダー(色)を分けて、非公開にしておく。
- 毎朝とか毎週とかにやる短時間のタスクは同じグーグルカレンダーに書くと見難くなるので別のカレンダーに書く。私はプロジェクト管理ソフトのAsanaのカレンダー表示を使ってます。だいぶ先のチェック項目なんかもAsanaへ。
- 1日1回Asanaをチェック。短いタスクはその場でこなし長いタスクは Googleカレンダーへ予定として転記する。
それだけ。たくさんTODOのアプリ「TodoistとかToodledoとか」買ったんですが…結局使わなくなってしまいました。頭からTODOリストが一掃されてスッキリしたと思います。よく考えれば予定に書けないタスクはこなせるわけ無いですよね。これで2年以上安定して運用できているので、自分としては満足してます。GoogleカレンダーもAsanaは無料プランで十分使えますしね。😀もっといい方法あったぜひ教えてください。
参考にした本「1440分の使い方」はオススメです。図書館とかにもあるのでぜひ。ただしチームのタスク管理はTODOがないとなんともなりません。そちらの紹介はまた別の機会に…
コメント
コメントを投稿